【漢字特集】あの大都市は漢字でこう書く! 世界の主要都市の漢字表記5選

漢字を書いている手

今日は世界にある大都市の漢字表記について紹介していきます。

国名だけでなく、都市名にも漢字表記はあります。

前回は中国の漢字表記でしたが、今回は日本の漢字表記です。

記事では漢字表記と合わせて、各都市の特徴も解説しました。

明日から使える雑学として、この記事を活用してみてください。

前回の漢字表記関連記事

主要国の漢字表記10選

すごい漢字表記の国8選

参考・引用先→【みんなの知識 ちょっと便利帳】

目次

1.アメリカが誇る大都市 紐育(ニューヨーク・アメリカ No.1都市)

マンハッタンの摩天楼(アメリカ・ニューヨーク)

アメリカの大都市・ニューヨークは漢字で「紐育」と書きます。

世界的に有名な大都市で、文化・経済・ファッションの中心でもあります。

ニューヨークは1624年、オランダ人によって築かれました。その後、イギリス人の支配下に入り、現在の名前になりました。

1785年から1790年まではアメリカの首都として機能しています。

ニューヨークの公共機関の多くが24時間運行されており、ニューヨークは「眠らない街」とも呼ばれています。

また、国際連合本部や世界最大のニューヨーク証券取引所があり、国際政治・経済の重要都市です。

自由の女神やセントラル・パーク、エンパイア・ステート・ビルなど観光名所も多くあり、毎年多くの観光客が国内外から訪れています。

2.街の景色が美しい花の都 巴里(パリ・フランス首都)

凱旋門(フランス・パリ)

フランスの首都・パリは「巴里」と書きます。

イギリスの首都・ロンドン、ドイツの首都・ベルリンと並び、欧州を代表する大都市です。

世界最大級の博物館・ルーヴル美術館や世界最古のバレエ団・パリ国立オペラなどが存在し「花の都」、「芸術の都」の愛称で親しまれています。

過去に存在した王国の中心都市として繁栄し、多くの貴族が過ごしていました。

フランス革命の際は、バスティーユ牢獄襲撃事件など重要な事件の多くがパリで起こっています。

パリは北大西洋海流と偏西風によって1年を通して温暖な気候です。

また、ガストロノミー(食によるおもてなし、食文化、一流の料理作り)の中心地で、有名なレストランが多くあります。

3.最高水準の世界都市 倫敦(ロンドン・イギリス首都)

ビッグベン(イギリス・ロンドン)

イギリスの首都・ロンドンは「倫敦」と書きます。

イギリスの首都でもあり、イギリスを構成するイングランドの首都です。

欧州を代表する大都市であり、欧州域内・イギリス国内で最大の都市圏を形成しています。

世界最高水準の都市であり、「世界一革新的な都市」と呼ばれたこともありました。

アメリカのニューヨークと並び、世界をリードする金融都市で世界三大金融センターの1つ「ロンドン金融市場」があります。

また、ロンドンは世界初の地下鉄が走った都市でもあります。

イギリスの首都として、産業革命やドイツとの戦争、3回のオリンピックなど多くの経験をしてきました。

近年ではロンドン東部で再開発が進み、多くの高層ビルが建設されています。

4.かつて2分割されていた都市 伯林(ベルリン・ドイツ首都)

ブランデンブルク門(ドイツ・ベルリン)

ドイツの首都・ベルリンは「伯林」と書きます。

冷戦期には「ベルリンの壁」が築かれ、1990年のドイツ再統一まで東西に分割された都市でした。

統一後、欧州を代表する大都市になりました。

ベルリンは北ヨーロッパ平野に位置し、郊外は森林と湖が多いです。

道路網や鉄道網が整備されており、欧州の重要な要所になっています。

また、ベルリンには国会議事堂や首相府などがあり、ドイツ政治の中心です。

パリやモスクワなど各国の主要都市と姉妹都市協定を結んでおり、日本の首都・東京都は1994年に姉妹都市協定が結ばれました。

ベルリンは文化の面でも大きな影響力を持っており、オーケストラやオペラハウスが世界の中でも特に集積しており、約420の博物館があります。

5.人口はヨーロッパ No.1の都市 莫斯科(モスクワ・ロシア首都)

赤の広場(ロシア・モスクワ)

ロシアの首都・モスクワは「莫斯科」と書きます。

モスクワは欧州で最大の人口数を誇り、人口数は1,265万5,050人です。(2021年1月1日:ロシア連邦国家統計局)

都市中心にあるクレムリンから同心円状に広がっている街で、クレムリンからすべての方角に放射状に幹線道路が伸びています。

その道路の下をモスクワ地下鉄環状線が走っています。

モスクワの地下鉄は豪華絢爛な装飾が施されている駅が多く、深い場所に駅が作られました。

都市を流れるモスクワ川は水運が盛んで、ヴォルガ川を伝えば白海・バルト海・カスピ海・アゾフ海・黒海を行き来することができます。

様々な王朝の中心都市として機能し、旧ソ連時代にも首都として大国の中心でした。

赤の広場やクレムリン、聖ワシリイ大聖堂など壮大な建築物が多いため、世界各国から多くの観光客が訪れています。

6.まとめ

今日は世界各国の主要都市の漢字表記を紹介しました。

国名だけでなく、都市名の漢字表記を覚えているとちょっとした時の話の話題にできます。

パッと思い出せない漢字表記が多いので、忘れてしまったときはこの記事に戻ってきて確認してみてください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です