都道府県魅力度ランキング47位 茨城県 まとめ

大洗神社 鳥居

こんにちは。

今日は今まで紹介した、茨城県をまとめようと思います。

茨城県は都道府県魅力度ランキングで47位でした。

https://illustimage.com/?id=1627

目次

面積編

茨城県の面積は6,097k㎡で全国で24番目の大きさ。

ただ可住面積が広く、こちらは全国で4番目の大きさ。

そのほかにもたくさんのことを過去記事では紹介しています。

詳しくはこちら→都道府県魅力度ランキング47位 茨城県 面積編

人口・自然編

首都圏に近く、東京都内へのアクセスも抜群にいい茨城県の人口は約2,860万人。(令和元年10月1日現在)

全国で11番目に多く、住みやすい県だということがわかる。

また、山があり海もあるため自然豊かな県。

霞ヶ浦という湖もある。

詳しくはこちら→都道府県魅力度ランキング47位 茨城県 人口・自然編

観光編

茨城県は観光名所が多く、自然から歴史ある建物までなんでもあります。

日本三名園の一つ、偕楽園。山登りが楽しめる、日の出スポットの筑波山。

釣りの名所、鹿島灘。日本2番目の大きさを誇る霞ヶ浦。

茨城県を訪れてみて、是非行ってもらいたいところがたくさんあります。

詳しくはこちら→都道府県魅力度ランキング47位 茨城県 観光編

住みたい街編

東京都内へのアクセスが良い茨城県は、多くの人が住んでいます。

つくばエクスプレスの駅があるつくば市、県庁所在地の水戸市、都内だけでなく千葉県にも近い守谷市。

この3市がトップ3。

ほかにも、歴史あるお祭りが有名な石岡市、国営ひたち海浜公園が有名なひたちなか市など多くの魅力が詰まった市町村があります。

東京都内に通学・通勤する予定がある人は1度茨城県も検討してみてはいかがでしょうか?

詳しくはこちら→都道府県魅力度ランキング47位 茨城県 住みたい街ランキング編

食べ物編

茨城県は食べ物の美味しい。

やはり茨城県といえば納豆が思い浮かぶが、納豆以外にも美味しいものはたくさんある。

有名なものから、「あれ、こんなの有名なんだ」と思うものまであります。

過去記事にはそのことについて詳しく書いてあります。

詳しくはこちら→都道府県魅力度ランキング47位 茨城県 食べ物編 納豆以外にも名産あり

まとめ

どうでしたでしょうか?

都道府県魅力度ランキング47位とは思えないほど、茨城県には魅力が詰まっています。

http://info-ginza.com/beverly/2015/06nebaarukun/index.html

茨城県は関東の人はもちろん、東北の方、北陸の方、東海地方の方など少し近い方にお勧めです!

関西や、北海道など離れている方でも今は新幹線や飛行機という便利な乗り物がたくさんあります。

それらを使い茨城県を訪れることを推奨します。

ここまで何回かに渡って紹介してきた、茨城県の魅力紹介は今日でおしまいです。

読んでいただいた方には、感謝の言葉を述べさせていただきます。

ありがとうございました。

来年の都道府県魅力度ランキング、茨城県の順位に注目です!!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です