こんにちは。
今日は都道府県魅力度ランキング47位、茨城県の面積について紹介していきます。
北海道記事はこちら→都道府県魅力度ランキング1位北海道 面積編
目次
茨城県の面積は6,097k㎡ 全国順位24位
茨城県の面積は全国24位の6,097k㎡。

地図を見ると縦に長いですね。可住地面積では関東平野を多く含んでいるので全国4位となっております。
茨城県は日本全体面積の約62分の1。都道府県魅力度ランキング1位の北海道の面積の約14分の1です。
(日本の面積378,000k㎡、北海道の面積83,456k㎡)
茨城県は山口県とほぼ同じ大きさになります。(山口県の面積6112.22k㎡)
茨城県には32市7郡10町2村があります。
その中で最大の面積を誇るのは常陸太田市で371.99k㎡あり、2番目は常陸大宮市の348.45k㎡です。
世界ではどうか?世界の中のIbaraki
世界の中のIbarakiということで、世界に茨城と同じ面積を持つ国があるのか調べてみました。
面積の数値が1番近いのは、東南アジアの国の1つであるブルネイ・ダルサラーム国である。
通称名「ブルネイ」。面積は5,770と茨城県より少し小さい。
同じくらいの面積の国は「ブルネイ」しかなかったです。
まとめ
都道府県魅力度ランキング47位の茨城県はどうでしたでしょうか?今後、茨城県の観光名所や住みやすい市町村などを紹介できたらな、と思っています。
東京にも近く、海もあり山もある茨城県。
交通のアクセスも良いので、まだ行ったことのない人は是非一度足を運んでみてください。
コメントを残す