自民党総裁選は決選投票に!決選投票の末、岸田文雄新総裁誕生!

投票

こんにちは。

今日9月29日は自民党総裁選が行われました。

河野太郎氏、岸田文雄氏、高市早苗氏、野田聖子市の4氏で争われた今回の総裁選、今日を迎えるまで誰が新総裁になるかわかりませんでした。

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA2834R0Y1A920C2000000/

目次

総裁選前の予想

総裁選前の予想では、報道の多くが河野氏を有力視していました。

岸田氏は2位若しくは3位という予想でした。

一方、ネットの予想では高市氏が1位という予想になっていました。

ネット評価一番人気!高市早苗氏とは?(2021年自民党総裁選)

もはや「絶対」という言葉はなく、総裁選当日を待つのみでした。

それぞれが練った政策を、討論し、質疑応答し、久しぶりの熱戦となった自民党総裁選でした。

総裁選当日

9月29日都内のホテルで両院議員総会が行われました。

https://www.sankei.com/article/20210929-WSAKR6Z2YVJZXFVP3X5XAB57KY/

コロナ対策ということでホテルで行われました。

29日午後、28日に締め切られた党員・党友票と合わせて開票され、午後2時20分ごろに投票結果が発表されました。

衆参両院議長を除いた国会議員票382票と、党員・党友票382票の計764票をめぐって争われます。投票権を持つ党員・党友は約110万人で、「ドント方式」により議員票と同数になるよう各候補に割り当てられます。

投票の結果、有効票762票で、
▽岸田氏が国会議員票146票、党員票110票の合わせて256票
▽河野氏が国会議員票86票、党員票169票の合わせて255票
▽高市氏が国会議員票114票、党員票74票の合わせて188票
▽野田氏が国会議員票34票、党員票29票の合わせて63票となりました。

過半数を取れた候補者がいなかったので、岸田氏と河野氏の決選投票となりました。

決選投票は、国会議員票382票と都道府県各1票の計429票で争われます。都道府県の各1票は、党員・党友票を多く獲得した候補者の票となります。

決選投票の結果は、午後3時ごろに発表されました。

▽岸田氏が国会議員票249票、都道府県票8票の合わせて257票
▽河野氏が国会議員票131票、都道府県票39票の合わせて170票で、岸田氏が河野氏を抑えて、新しい総裁に選出されました。

岸田文雄新総裁の誕生

決選投票の結果、岸田文雄氏が河野氏を破り、新総裁に選出されました。

https://news.yahoo.co.jp/articles/62052d0c3dbc195744b8c16cc6e012060ef5792f

与党第1党の総裁に選出されたということは、第100代首相に任命されるということです。

前回の総裁選では菅首相に負けてしまったので、念願の首相というところでしょう。

安倍前首相の後継者と呼ばれていた時もありましたが、総裁選前まではメディアへの露出が少なかったように感じます。

それでも今回、人気のある河野氏を破り見事総裁選に勝利しました。

これから大臣などを決め、どのような政策を発表していくのか気になります。

まとめ

今回の総裁選は決選投票まで行った熱戦でした。

4氏が立候補し、それぞれの政策を正面からぶつけていった結果だと思います。

このままの勢いで衆議院選挙に自民党が入れれば、岸田新総裁の衆議院選挙の勝利が見えてくると思います。

総裁選に多くの国民は興味を持ったと思います。

岸田氏を含む4氏お疲れ様でした。

第49回衆議院議員総選挙から数日経過。野党第一党立憲民主党の次の代表は誰になるのか。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です