自民党総裁選。5派閥自主投票へ。

投票

こんにちは。

14日の東京株式市場で、日経平均株価(225種)の終値が3万670円10銭でした。

これは31年ぶりの高値ということで経済正常化に期待が高まっています。

さて自民党総裁選で、自民党の5派閥が自主投票とする方針となりました。

この5派閥とはどんな派閥なのか今回は深掘りしていこうと思います。

目次

自民党の派閥

自民党には現在「7派閥」あります。

この派閥は国政選挙や総裁選で影響を及ぼします。

派閥は大きい順に「細田派」「麻生派」「竹下派」「二階派」「岸田派」「石破派」「石原派」と続きます。

歴史のある派閥から、新しい派閥まであります。

順に見ていきましょう。

細田派(96名)

一番所属議員が多く、勢力が大きいのが「細田派」です。

細田派は会長の細田博之氏から名前が来ています。

正式名称は「清和政策研究会」、1979年(昭和54年)に福田赳夫氏が設立しました。

自民党内にある「平成研究会」、「宏池会」と並ぶ保守系の名門派閥であります。

衆議院議員61名と参議院議員35名から構成されています。

2020年総裁選のときは菅首相を支持しました。

代表的な議員はやはり安倍晋三前首相でしょう。

https://www.jimin.jp/member/100360.html

麻生派(53名)

2番目に人数が多く、勢力が大きいのは「麻生派」です。

誰から名前が来ているかお分かりですよね。

そう、麻生太郎副総理兼財務大臣から来ています。

https://mainichi.jp/articles/20210702/k00/00m/010/245000c

正式名称は「志公会」、会長は麻生太郎氏です。

2017年(平成29年)に麻生太郎氏、山東昭子氏、佐藤勉氏によって設立されました。

比較的新しい派閥になります。

衆議院議員43名、参議院議員13名から構成されています。

2020年総裁選では菅首相を支持しました。

竹下派(52名)

続いて人数が多いのが「竹下派」になります。

「竹下」という名前もどこかで聞いたことありませんか?

そう第74代内閣総理大臣竹下登氏が1987年(昭和62年)に設立しました。

https://ja.wikipedia.org/wiki/竹下登

正式名称は「平成研究会」であり、現在の会長は竹下登氏の弟である竹下亘氏が務めています。

自由党吉田茂派を起源に持ち、周山会(佐藤派)・木曜クラブ(田中派)の流れを汲んでいます。

衆議院議員32名、参議院議員20名から構成されてます。

2020年総裁選では菅首相を支持しました。

二階派(47名)

続いては「二階派」になります。

そうあの二階俊博氏が事実上の領袖になっている派閥です。

https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/64317

会長は空席となっていますが、事実上の領袖が二階俊博氏なので「二階派」と呼ばれています。

1999年(昭和11年)に村上正邦氏と亀井静香氏によって設立されました。

正式名称は「志帥会」、衆議院議員37名、参議院議員10名で構成されています。

2020年総裁選挙では菅首相を支持しました。

岸田派(46名)

「二階派」に続いて「岸田派」。

会長は岸田文雄氏で、自民党最古参派閥です

https://ja.wikipedia.org/wiki/岸田文雄

正式名称は「宏池会」です。

1957年(昭和32年)池田勇人元首相によって設立されました。

池田元首相が設立した派閥が今もあるなんてすごいですよね。

大平正芳元首相、鈴木善幸元首相、宮澤喜一元首相等が所属していた派閥として知られています。

衆議院議員34名、参議院議員12名で構成されています。

2020年総裁選では岸田文雄氏を支持しました。

今回も岸田派からは岸田文雄氏が出馬します。

石破派(17名)

次に「石破派」です。

正式名称は「水月会」。

会長の席は現在空席となっています。

2015年(平成27年)石破茂氏によって設立されました。

https://mainichi.jp/articles/20210914/k00/00m/010/065000c

元々は石破氏が会長でしたが、4度の総裁選敗北の責任をとって会長を辞任しています。

衆議院議員15名(会長代行を務めた山本有二氏は休会届を提出)、参議院議員1名で構成されています。

2020年総裁選で石破茂氏を支持しました。

石原派(10名)

最後に紹介するのが「石原派」です。

正式名称は「近未来政治研究会」で、会長は石原伸晃氏が務めています。

https://www.asahi.com/articles/ASP106DP7P10UTFK00N.html

最近、表舞台にあまり出てこなくなりましたが、党内では力を持っているようです。

1998年(平成10年)に山崎拓氏によって設立されました。

甘利明氏、森田健作氏等がかつて所属していました。

衆議院議員10名で構成されています。

10名と自民党派閥の中では一番少数ですが、総裁選では大事なキーマンとなってきます。

2020年総裁選では菅首相を支持しました。

まとめ

今回は自民党の7つの派閥をまとめてみました。

少ない人数の派閥から、大人数の派閥まで様々ですが、自民党はたくさんの議員がいることがわかります。

今回の2021総裁選では、「細田派」「麻生派」「竹下派」「二階派」「石原派」が事実上の自主投票になる見込みです。

岸田派」は岸田文雄氏を支持し、「石破派」は河野太郎氏を支持する構えを見せています。

ちなみに河野太郎氏は「麻生派」、高市早苗氏は「無派閥」になります。

多くの派閥が自主投票になると思われる今回の総裁選、混戦が予想されます。

過去の総裁選関連記事

ネット評価一番人気!高市早苗氏とは?(2021年自民党総裁選)

次の首相は誰に!!もうすぐ任期満了…。

自民党総裁選、河野氏出馬表明。出馬表明会見はどうだったか。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です