こんにちは!
今日から自分の好きなお城を紹介していこうと思います!
行ったことがあるお城から、行きたいなあと思うお城まで紹介していきます!是非参考にしてください!
今日紹介するのは北海道函館市にある五稜郭です。そう戊辰戦争の最後の戦い、箱館戦争の舞台です。
場所はこちら。
函館の市内の方にあります。地図からも見てわかるように星型の形をしていますね!
西洋ではよくある形のお城らしいんです。
築城は1866年。江戸幕府によって造られました。中には箱館奉行所があり箱館市の中心的役割をしていました。
ちなもに当時は「函館」ではなく「箱館」だったんですよね〜

ちなみに中には箱館奉行所が復元されており中は博物館となっているようです。

箱館戦争のときに奉行所の鐘楼が艦砲射撃の標的になり取り壊したのは有名な話。
榎本武揚はここを中心に蝦夷共和国を作ろうとしましたが、戦争で敗北し、幻となりました。
自分は蝦夷共和国については非常に興味があるので、今後取り上げられたら取り上げようと思います。
箱館戦争のあとは、陸軍の練兵場となり、五稜郭公園として大正の時代に整備されました。
「箱館」から「函館」に名前が変わっても函館市民の憩いの場として、また函館を代表する観光名所となっています。
函館は海産物がとても美味しく、夜景もきれいなのでぜひ皆さん一度行ってみてください。
本州から近く、空港もあるので行きやすいと思いますよ!


ではまた次回お会いしましょう!!
コメントを残す